小児はりを検討中の皆様へ

小児はりは0歳から12歳を目安に行う施術です。

こんな時に是非頼ってください!
・寝付きが悪くて、一晩に何度も夜泣きで起きる
・便秘で排便がスムーズにできない、泣いたり苦しそうに排便している
・食欲にムラがある、食べてくれない(飲んでくれない)
・機嫌が悪くグズグズ、キーキー声を出す頻度が多い、落ち着きがない
・風邪をひきやすい、長引くことが多い、咳が残りやすい

その他にも、アトピー性皮膚炎や小児喘息、チック、吃音、夜尿症(おねしょ)など幅広く子供のお悩みに対応できます。

小児はりは刺さない鍼を使って、皮膚を撫でる施術です。
当院では大師流小児鍼を使用しています。


このように釘のような形をしており、鍼の使い方で刺激の強弱を調整することができます。
子供の体質に合わせて、羽毛でなでられているかのような心地よい刺激で皮膚を撫でていきます。
施術が終わっても、もう少しやって!とおかわりを要求する子もいます(^^)
そのくらい優しい心地よい刺激ですので0歳から安心してご利用いただけます。

また、小児はりの施術時間は年齢や体質で前後しますが最長で7分程度です。
じっとすることが得意でない子供でも負担なく受けていただけますので気軽にお試しいただければと思います。

最後に、どのくらい(何回)で効果が出ますかという質問をよくいただくのでお答えします。
お困りの症状の程度や体質にもよりますが、1回で著効することもあれば年単位のお付き合いになることもあります。
一定の効果を出すために、基本的に初診(1回目)から2、3回まではできるだけ連日での来院を提案させていただいております。

夜泣きの施術例を挙げておきます。
1歳半の男の子 主訴:夜泣き
寝付きに1時間以上、夜泣きは一晩に3~5回
やっと寝付いたとおもったら30分も経たないうちに1回目の夜泣きがあり再入眠にまた30分はかかる。
その後も早いと30分、長くても1~2時間おきくらいで夜泣きがある。

イメージしやすい夜泣きではないでしょうか。

初診
寝付きに1時間はかからず、夜泣きも3回あったが1回目の夜泣きが入眠から1時間後で再入眠も胸のトントンで寝てくれた。
第2診
寝付きに30分くらい、夜泣きはあったが3時間は連続で寝てくれて再入眠も前日同様胸のトントンで寝てくれた。
第3診
寝付きに30分はかからず、夜泣きは入眠から5.6時間後に1回あったがその後は朝まで寝てくれた。

第6診
寝付きは長くても30分くらいで、朝方に少しグズグズする日もあるがよく寝てくれている。

入眠時間が早くなる、夜泣きの回数が減る、1回目の夜泣きまでの時間が長くなる、夜泣きが朝方になる。
夜泣きの場合はこのような経過をたどることが多いです。
前述したように初診から3回くらいはできるだけ連日で、その後一定の効果がみられたら1週間に1~2回を目安にご来院いただいております。

分かりやすく例には夜泣きのみを記載しましたが、このように睡眠がしっかりとれると日中の機嫌もよくなりますし、朝からしっかりご飯を食べられるようにもなります。
小児はりは、1つの症状に対しての施術ではなく元気に過ごせるカラダの状態をつくり快眠・快食・快便目指すことで様々なお悩みに対して効果を発揮します。

育児のお悩み、発達や発育に関するお悩みに対して「小児はり」という選択もありますよ(^^)/
まずは一度お試しください!子供の健康増進、健全な発達発育をサポートさせていただきます!



お問い合わせはお電話、公式LINEにて承ります。
お気軽にメッセージ下さい🐯

☏092-408-8823
LINEはこちら→お友達追加

福岡市南区花畑3-3-8
レトラ鍼灸院




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です